T.S factory repair

T.S factoryとは

長野県茅野市「ダイナ楽器」でボディ検査と修理を担当、時間外では他の部署に手伝いをしながら勉強していました。
その後「ESPミュージカルアカデミーで講師とESPのモニターミュージシャンの修理、制作のサポートを兼務。
そして、1995年7月に独立し修理工房を始めました。

設立当初は一般の方の修理も受けていましたが、仕事の多くがメーカーの下請けや楽器店の修理などで、人目には触れてはいけないものが増えるにつれて、徐々に一般からの受付を控えていき1999年に移転してからは、業者専門修理工房に移行しました。

木工機械や簡易ですが塗装場は一から制作できる設備はありましたが、修理工房として楽器店、メーカー、ローディー会社、ミュージシャンの方々からの依頼が増えてありとあらゆる修理に対応しなければならない状況が度々起こり、AMP、Effectorの修理から始まり制作や開発の依頼に合わせアコーステックエンジニアリングに防音室依頼し設置、PU巻き直しから制作依頼に合わせ巻き線機を追加、部品や部材の制作依頼に合わせRolandの切削機追加。
これらにより、エレキはもちろんアコギ、ウクレレ、ヴァイオリンからウッドベースまでピアノ以外の弦楽器全般の修理、AMP、Effectorなどの電気関係の修理から制作、メーカーからの開発、OEM制作まで、日本でいや世界で唯一、楽器周りすべての修理、制作ができる工房と自負しております。

T.S factory history

HISTORY

19957東京都足立区足立1-24-16にて工房を開く。
楽器店からの修理、某メーカーの外注、組み込み、仕上げなど。
「T.S factory」商標登録出願。
1996塗装場の増設、大型機械の導入を期に十数社の卸業者、楽器店との取引を本格的に開始。
6「T.S factory」商標登録 7-96666 / 7-96667
199911東京都台東区北上野2-22-8に移転。
2001OEMの依頼を受け、楽器製作を開始。量産ではなくオーダー物のみ。
2005一般ユーザーに、初めて10周年記念として「T.S factory」名義の楽器製作、販売。
オリジナルAMP「TT-amp」の製作、販売開始。
2007「T.S factory」商標登録更新 NO4008652 / 4055757
2008「Super-Sub」(シーズン1)として、FENDER系Vintageタイプ楽器の製作、販売開始。
20099東京都台東区根岸に移転。
201112「Super-Sub」(シーズン1)の製作、販売の終了。
20123「Super-Sub」(シーズン2)として、FENDER系Vintageタイプ楽器の制作、開始。
201410ヘッドに「T.S factory」のロゴを入れた楽器の販売開始。
2015720周年を迎える。FENDER、GIBSONのフルコピーの年内、製作終了。
オリジナルデザインのソリッドギター/ベースの製作、販売開始。
セミアコギター/ベースの製作、販売開始。
20周年記念の楽器の製作。
20178新にデザイン、構造を変えた楽器製作、販売の開始。
9本格的なオリジナル、カスタムデザインの楽器製作、販売を開始。
11山野楽器銀座本店にて企画展示に参加。展示販売開始。
新大久保「TC楽器」にて、取り扱い開始
20181山野楽器銀座本店、正式に取り扱い開始。
カスタムデザインギター/ベース「151A-TSSP」、「151A-SA」、「151A-LP」
フルオリジナルギター/ベース「151A-Humanity」、AMP「TT-AMP」の製作、販売開始。
渋谷「NICONICO-Guitars」にて、取り扱い開始。
2019山野楽器「浦和美園店」にて、取り扱い開始。
4山野楽器 サウンドクルー吉祥寺店にて、取り扱い開始。
10山野楽器 柏店にて、取り扱い開始。
202025周年を迎える。 
25周年企画「LAST Fender-CLONE」の限定で制作販売。
*熟成された、1996-8年に仕入れたブラジリアンローズ、アルダー材を使用して制作。
2021ECO企画の流れを汲んだ「151A-JR」「151A-MO」の制作販売を開始。
4株式会社 TS-factory 設立
2022コロナの影響で25周年企画のオリジナル制作ができず、「25Anv+2」として特別価格で制作販売。
20243Coil仕様のPUを正式に生産開始。すべてのモデルに搭載し、制作開始。
2025「151A-TSSP2」の製作開始。
730周年を迎えました。ありがとうございます。
在庫整理の為「30周年記念 断捨離ECO企画”RRR”シリーズ」の限定制作。
TSの各モデルで、「30周年記念」の制作。

会社概要

当店の主な仕事は、弦楽器、アンプ、エフェクターの業者専用の修理です。
また、試作品の製作、楽器やエフェクターのOEM生産なども少しですが行っています。
 
製作はお客さんの個性、音、癖、弾き方、機材など分かった上での製作になりますので、滅多に作りません。
多数のミュージシャンの間接的な修理が増えてきまして、外部に情報が漏れることを防ぐために一般の方の受付はしておりませんのでご了承ください。(当方楽器所有の方は受付しています。)

株式会社TS-factory
〒110-0003
東京都台東区根岸2丁目9−10
TEL / FAX03-5808-1925

■お願い
楽器試奏などでご来店の際は、事前のご予約をお願いします。