
T.S factory 25Anniversary
Last Fender Clone
1995年より工房を始めて25年が経ちました。四半世紀、感慨深い物があります。
独立前からオリジナル制作も考えて設計、試作機の制作を行いましたが、経験値もない者が良い楽器を作れるわけがないと判断し、業者専門の工房として修理を主に、OEM制作や試作機の制作(時には製図、治具から)を積み重ねて経験値を上げ、納得できる時期が来たら本格的に制作して行こうと決め、ひたすら仕事に専念しました。
その中で、2005年には「10周年記念」STタイプを数本¥100,000(10周年特別価格)、2015年には「20周年記念」ST、TLタイプを数本¥200,000(20周年特別価格)で制作しました。
その後、いつまでもコピーを作っていては未来が無く、Fender、Gibsonなどのメーカーに対して失礼ではないか、特に心から尊敬している「LeoFender]氏のおかげで、私たちの様な物が今、こうして仕事が出来ている。
彼らの偉業なくして存在すらして居なかったかもしれません。
尊敬と感謝の思いから「TS-factory」としてコピー制作は完全に終了。
2017年から本格的にオリジナルシェイプ「151A(一期一会)」シリーズの制作を開始。
現在は「151A-TSSP」(オリジナルホロー加工「SoundTunnel」、積層ボディ、シングルカット)、「151A-SA」(オリジナルセンターブロック、セミアコ)「151A-SS(オリジナルホロー加工、セットネック)「151a-Humanity(Type 1.0 ソリッド/Type1.5(オリジナルホロー加工「SoundTunnel」、積層ボディ)/Type2.0 Identical製法(オリジナルホロー加工「SoundTunnel」、積層ボディ)を制作中。
同じ物は作らずに1点物を制作し、世界中の誰か一人に「ハマる」楽器を作れれば面白いかなと。
しかし、年々、人口減少と趣味の多様化による楽器を弾く人口が減る一方です。中心事業の「修理」も減る傾向に。
有難いことに、業者専門なので大きな浮き沈みは無いのですが総体的には減る方向です。コピー制作をやめてから数年が経ち、気が付くと木材、半加工のボディ、ネックなどがそのままで、ダイナ楽器勤務時代に仕入れた20年以上眠っていた物まで有りました。
2019年の年末に整理してある程度まとまって出てきたので、もったいないので25周年という事で、最後のTS名義のコピー制作をする事に決めました。
「Last Fender Clone」として制作、販売いたします。
NECK
1996-7年に制作して眠っていた物。
当時の通産省に届けを出し、禁止前に伐採された「ブラジリアンローズ」指板材を輸入し、ネック材は1980年代の「ハードロックメイプル」を古巣のダイナ楽器とその外注工房から1995,6年に仕入れ、それらを使い制作。
ナットは、オリジナルで制作した「削り出し牛骨」を使い、仕上げた後に弦溝のみにOILを染みこませて、密着不良が無いように。
BODY
1998-2001年に制作して眠っていた物。
OEM制作で、各ブランド、メーカーからの依頼で制作する際に予備を制作するので、少しずつ残った物で制作。
この時代はまだ、今の様に軽い物が求められてなく、今の時代には重めかもしれません。
PICKUP
1957,1959,1967年のマグネットワイヤーAWG43、MWS社のFROMVAR/PlainENAMEL AWG42、MOJO FORMVAR AWG42などを使用し自家製巻き機とMOJO-TONE巻き機を使用して制作。
ボビン、マグネットは現行品です。


WIRING
1945年WesternElectric単線を信号ラインに、1959年シールド線をVOLからJACKのアウトラインに使用。

FINISH
オールラッカーを使用
ネックは24年、ボディも20年以上経っています。半加工の状態で放置していたので、木地 は焼け、シミやカビ、傷がついている状態です。出来るだけ除去し使用しているので、多少の色焼けや傷は取り切れませんが、その分値段も考えて設定しています。表記価格は税抜きでハードケース付き。
レリック加工は簡単な程度で、ネックグリップは剥がしたりしないです。
購入されたお客様が弾くことで育てて貰い、よりリアルになっていく方が良く、最初から剥がしてしまうとネックに悪影響を与え、本来の耐久性と音が損なわれるので、手に馴染む程度の半艶仕上げにしています。
Last Fender Clone Series
Guitar
2020-3-ST BLONDE
About This
今回のSTタイプは、少し現代風にアレンジし、ロッド調整用のホイールを追加し角張った22F仕様に。
グリップは、1962年のオリジナル状態に近い太さ。少し太めに感じますが、現状の1962年グリップは削られている物が殆どで薄くなっています。
このSTのピックアップは、ELEKTRISOLA Formvar AWG42を使用し手巻きで製作。ノイズ軽減のために銅箔シールドを施しアースへ。コンデンサーはGUDEMAN 0.047μf。
SPEC
Neck | Hard Maple/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,22f Gotoh SD91-05MA、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Alder 1P 62Style |
Pickup | T.S factory Original HandWinding Shielded/ ELEKTRISOLA Formvar AWG42 |
Bridge | Freedom CGR Synchronized Tremolo |
Control | Volume/F-Tone/C-Tone PU Selector Lever-5way SW |
Finish | All Lacquer / Blonde |
2020-4-ST 3TS
About This
今回のSTタイプは、ボディ塗装を限界まで塗膜を薄くし、半艶仕上げに。グリップは、1962年のオリジナルより少し太めに仕上げ、弾きやすく頼りがいのあるネックに。このSTのピックアップは、1967年マグネットワイヤーAWG43を使用し手巻きで製作。コンデンサーは60年代ASTRON 0.05μf。
SPEC
Neck | FiguredHard Maple/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,22f Gotoh SD91Relic、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Alder 1P 62Style |
Pickup | T.S factory Original HandWinding / 1967 Vintage Magnet Wire AWG42 |
Bridge | FreedomCGR Synchronized Tremolo |
Control | Volume/F-Tone/C-Tone PU Selector Lever-5way SW |
Finish | All Lacquer / 3TS |
2020-3-TL ROSEWOOD NATURAL
About This
本物のFENDER All ROSEはあまりにも重く、実用性に欠けるので、見た目は残しつつ本当に使用でき、使える音、鳴りを考えて制作。コア材にアッシュを使用することで、扱いやすい楽器となります。
今回のCLONE TLタイプは、Fender社が1967年にTHINELINEを発表する前に存在していた軽量化を目的に、PG下を堀加工をしたモデルと同じ加工を施ました。Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません。
このTLのピックアップは、1959年マグネットワイヤーAWG43で手巻きし、コンデンサーはGUDEMAN 0.047μf。
SPEC
Neck | Indian Rosewood 1p 300R,21f ( Aging neck. made in 1996-7) Gotoh SDS510、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Indian Rosewood 2P/Maple1.0mm/Rose0.5mm/Light Ash 2P/ Rose0.5mm/Maple1.0mm/Indian Rosewood 2P Vintage Hollow under PG |
Pickup | T.S factory Original HandWinding /Mojo Formvar AWG42 |
Bridge | T.S factory Custom/ Gotoh in-Tune Brass Saddle |
Control | Master Volume/Master Tone/ PU Selector Lever-3way SW |
Finish | All Lacquer / Natural Matt |
2020-4-ST KALIN/ALDER
About This
独立前のダイナ楽器勤務時代(1994年)に、ホワイトアッシュで試作したネックが眠っていたので、1998-2001年のOEM製作の際に予備で製作したアルダーSTボディを2018年にホロー加工し、カリン材を表に貼りました。それぞれ20年以上熟成した物で、特にアッシュネックがローストのような色になり、重量も軽くなりました。
今回のSTタイプは、唯一Vintage仕様では無く80年代を思わせる見た目と、通常では使用されないアッシュネックという風変わりな楽器ですが、演奏性や音は当方の思う物に仕上がっています。コンデンサーは、1980’s Russian OIL 0.022μf
SPEC
Neck | WhiteAsh1P 22F 300R GOTOH SG360-05P1 |
---|---|
Body | Kalin/Maple1mm/Rose0.5mm/Alder 1P |
Pickup | FreedomCGR P90/HUM PU |
Bridge | |
Control | |
Finish | All Lacquer Finish |
Weight | 3,150g |
2020-3-CTM BK
About This
今回のTLタイプは、Fender社が1967年にTHINELINEを発表する前に存在していた軽量化を目的に、PG下を堀加工をしたモデルと同じ加工を施ました。Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません。バックカット有り。
このTLは見ての通りLP-CTMを意識し、ネックにもマホガニーを使用しグリップも太めに、弦振動を伝えやすく頼れるネックに。また、ボディもマホガニーなので音が甘く鳴りすぎないように、ブラジリアンローズ指板も通常よりも厚めに。
このTLのピックアップは、現行のPlainEnamelとELEKTRISOLA Formvar AWG42で手巻きし製作。フロントはミニハムにしてリアとのバランスを考慮して製作。
SPEC
Neck | HondurasMahogany/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,21f Gotoh SD91-05MA、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Mahogany 2P CustomBinding/1968 Vintage Hollow under PG |
Pickup | T.S factory Original HandWinding P-90/TL Single PlainEnamel AWG42 |
Bridge | T.S factory Custom Gotoh In-Tune Brass Saddle |
Control | Volume/Tone PU Selector Toggle-3way SW |
Finish | All Lacquer / black |
2020-3-CTM BK LIGHT RELIC
About This
今回のTLタイプは、Fender社が1967年にTHINELINEを発表する前に存在していた軽量化を目的に、PG下を堀加工をしたモデルと同じ加工を施ました。Bigsby TL KITを使用し、サドルは”RetroTonePickups”のブラスを使用。TLにBIGSBY仕様にする場合、通常のサドルでは弦が外れやすいのでこのサドルに変更。Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません。バックカット有り。
このTLのピックアップは、現行のPlainEnamelとELEKTRISOLA Formvar AWG42で手巻きし製作。
フロントはミニハムにしてリアとのバランスを考慮して製作。コンデンサーは、1960年代MoldedBlue 0.022μf。
SPEC
Neck | HondurasMahogany/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,21f Gotoh SD91Relic、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Mahogany 2P CustomBinding/1968 Vintage Hollow under PG ST type Back Cut |
Pickup | T.S factory Original HandWinding Mini-Hum PlainEnamel/TL Single ELEKTRISOLA AWG42 |
Bridge | Bigsby TL KIT/”RetroTonePickups”Brass Saddle/Bigsby B5C |
Control | Volume/Tone PU Selector Lever-3way SW |
Finish | All Lacquer Light Relic/ black |
2020-3-TL 3TS/LIGHT RELIC
About This
今回のTLタイプは、Fender社が1967年にTHINELINEを発表する前に存在していた軽量化を目的に、PG下を堀加工をしたモデルと同じ加工を施ました。サドルは1968年以降のステンレスサドルを元にミリでネジ、スプリングもステンレスで製作。Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません。
このTLのピックアップは、1959年マグネットワイヤーAWG43で手巻きし、巻き数を少し多めに巻いて製作。
コンデンサーはGUDEMAN 0.047μf。
SPEC
Neck | Hard Maple/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,21f Gotoh SD91 Relic、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Alder 1P DoubleBinding/1968 Vintage Hollow under PG |
Pickup | T.S factory Original HandWinding / 1959 Vintage Magnet Wire AWG43 |
Bridge | T.S factory Custom Original Stainless Saddle,Tatsuta Titanium Plate |
Control | Master Volume/Master Tone PU Selector Lever-3way SW |
Finish | All Lacquer Light Relic / 3TS |
2020-3-TL 3TS
About This
今回のTLタイプは、Fender社が1967年にTHINELINEを発表する前に存在していた軽量化を目的に、PG下を堀加工をしたモデルと同じ加工を施ました。サドルは1968年以降のステンレスサドルを元にミリでネジ、スプリングもステンレスで製作。Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません。
このTLのピックアップは、1959年マグネットワイヤーAWG43で手巻きし、コンデンサーはGUDEMAN 0.047μf。
SPEC
Neck | Figured Hard Maple/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,21f Gotoh SD91 Staggard、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Alder 1P DoubleBinding/1968 Vintage Hollow under PG |
Pickup | T.S factory Original HandWinding /1959 Vintage Magnet Wire AWG43 |
Bridge | T.S factory Original Stainless Saddle |
Control | Master Volume/Master Tone/ PU Selector Lever-3way SW |
Finish | All Lacquer / 3TS |
2020-3-TL M/GRN LIGHT RELIC
About This
今回のTLタイプは、Fender社が1967年にTHINELINEを発表する前に存在していた軽量化を目的に、PG下を堀加工をしたモデルと同じ加工を施ました。サドルは1968年以降のステンレスサドルを元にミリでネジ、スプリングもステンレスで製作。Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません。バックカット有り。
このTLのピックアップは、現行のMojo FormvarAWG42で手巻きしシールド処理をして製作、いわゆるTLサウンドよりほどよくノイズと硬さを抑えています。コンデンサーはGUDEMAN 0.047μf。
SPEC
Neck | HardMaple/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,21f Gotoh SD91Relic、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Alder 2P Binding/ 1968 Vintage Hollow under PG |
Pickup | T.S factory Original HandWinding MOJO Formvar AWG42 |
Bridge | T.S factory Original Stainless Saddle |
Control | Volume/Tone PU Selector Lever-3way SW |
Finish | All Lacquer Light Relic/ Light Green Metallic |
2020-3-TL FESTA RED
About This
今回のTLタイプは、Fender社が1967年にTHINELINEを発表する前に存在していた軽量化を目的に、PG下を堀加工をしたモデルと同じ加工を施ました。サドルは1968年以降のステンレスサドルを元にミリでネジ、スプリングもステンレスで製作。バックカット有り。
このTLのピックアップは、現行のMojo FormvarAWG42で手巻きしシールド処理をして製作、いわゆるTLサウンドよりほどよくノイズと硬さを抑えています。コンデンサーはGUDEMAN 0.047μf。
SPEC
Neck | Hard Maple 1P 300R,21f Gotoh SD91-05MA、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Alder 2P Binding/ Back Cut / 1968 Vintage Hollow under PG |
Pickup | T.S factory Original HandWinding MOJO Formvar AWG42 |
Bridge | T.S factory Original Stainless Saddle |
Control | Volume/Tone PU Selector Lever-3way SW |
Finish | All Lacquer / Festa Red |
Bass
2020-3-JB FESTA RED LIGHT RELIC
SPEC
Neck | MAPLE/BrazilianRose20F 300R |
---|---|
Body | Alder 2P |
Pickup | T.Sfactory Handwiring PU (1959Vintage MagnetWire AWG43) |
Bridge | GOTOH Relic T.Sfactory StainlessSaddle |
Control | |
Finish | All Lacquer Finish |
2020-3-JB M/GRN LIGHT RELIC
About This
1996-8年、当時の通産省に届けを出し正規に輸入したブラジリアンローズ指板材を他の工房や工場に卸していました。その指板材と1995-6年に長野の工場から仕入れた、80年代のハードロックメイプル材を使用し、1996-7年に製作したネックを今回は使用。ボディは1998-2001年のOEM製作の際に予備で製作た物を使用。それぞれ20年以上熟成した物で、ローストのような焼けや傷、シミなど有り、出来るだけ除去しましたが多少ムラが残ります。
今回のJBタイプは、Vintageのステンレスサドルを元にミリでネジ、スプリングもステンレスで製作。Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません。
このJBのピックアップは、現行のPlain Enamel AWG42で手巻きしシールド処理をして製作。コンデンサーはGUDEMAN 0.047μf。
SPEC
Neck | HardMaple/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,20f Gotoh SD91Relic、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled Pearloid Block Position |
---|---|
Body | Alder 2P |
Pickup | T.Sfactory Handwiring PU (ELEKTRISOLA FROMVAR AWG42) |
Bridge | T.S factory Original Stainless Saddle |
Control | F-Volume/R-Volume/Master-Tone |
Finish | All Lacquer Light Relic/ Light Green Metallic |
2020-3-PB WHITE LIGHT RELIC
About This
1995-6年に長野の工場から仕入れた80年代のハードロックメイプル材を使用し、1996-7年に製作したネックを今回は使用。ボディは1998-2001年のOEM製作の際に予備で製作た物を使用。それぞれ20年以上熟成した物で、ローストのような焼けや傷、シミなど有り、出来るだけ除去しましたが多少ムラが残ります。
今回のPBタイプは、Fender社の仕様とは少し違い、全体の弦高を少し下げテンション感を少し抑え、指弾きをメインとする方向けに設定。
Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません。
このPBのピックアップは、現行のELEKTRISOLA Formvar AWG42で手巻きし製作。少しノイズ処理をして、綺麗になりすぎず荒さも残した感じに。
SPEC
Neck | Hardrock Maple 1P 300R,20f Gotoh GB2、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Alder 2P |
Pickup | T.S factory Original HandWinding ELEKTRISOLA AWG42 |
Bridge | T.S factory Original Stainless Saddle |
Control | Master-Volume/Master-Tone |
Finish | All Lacquer Light Relic/ Vintage White |
2020-4-PB 3TS
About This
1996-8年、当時の通産省に届けを出し正規に輸入したブラジリアンローズ指板材を他の工房や工場に卸していました。その指板材と1995-6年に長野の工場から仕入れた、80年代のハードロックメイプル材を使用し、1996-7年に製作したネックを今回は使用。ボディは1998-2001年のOEM製作の際に予備で製作た物を使用。それぞれ20年以上熟成した物で、ローストのような焼けや傷、シミなど有り、出来るだけ除去しましたが多少ムラが残ります。
今回のPB、Vintageのステンレスサドルを元にミリで、ネジ、スプリングもステンレスで製作。Vintage仕様なので、座繰りに導電塗料は塗りません.
このPBのピックアップは、1967年VINTAGEマグネットワイヤー AWG42で手巻きして製作。コンデンサーは1960年代 MoldedBlueコンデンサー 0.022μf。
SPEC
Neck | HardMaple/BrazilianRosewood FingerBoard 300R,20f Gotoh GB2、TS-Original Solid Bone-Nut after oiled |
---|---|
Body | Alder 2P |
Pickup | T.S factory Original HandWinding 1967 Vintage Wire AWG42 |
Bridge | T.S factory Original Stainless Saddle |
Control | Master-Volume/Master-Tone |
Finish | All Lacquer 3TS |