Rickenbacker 4001 JG 1990's よくある、トラスロッド折れです。
トラスロッドの閉めすぎで折れてしまった様です。 それにより、指板も浮き上がっています。 まずは、崩れているネック材部分を取り除き、ロッドを抜いていきま […]
RICKENBACKER 1970's ライトショーの命が・・・・・・再生出来る?。
今回は、珍しいRRICKENBACKERのライトショー。 ライトがつかないという修理です。試しにちょこっといじってCHECK。 やっぱり、駄目です。 開けてビックリ!基板が紙です […]
RICKENBACKER 1960's セミソリッドのBODY割れ。着くかどうかは・・・。
今回も、かなりひどい割れです。 一度割れている跡があるので、耐えきれずまた割れてそれが表まで来てしまったようです。 まずは、以前剥がれていた部分の再修理から入ります。 しっかり接 […]
Rickenbacker 660 2003 ネックリシェイプですが、色が・・・・。
今回は、グリップの変更と塗装です。 でも、・微妙な色だよな・・・デザートゴールドってゴールドに見えないし。 と言っても、やるしかないのだ。 塗装中。 何とか色は近い物が出来ました […]
Rickenbacker 4003 1970's あまりに多い修理です。
RICKENBACKERでは、良くあるロッド不良です。 今回の場合はロッドを閉めすぎて曲がっている、その上ネジ山が潰されています。 とりあえず、抜いて修正が可能か見てみましょう。 ネジ山がつぶれているので、 […]
Rickenbacker 4003 2002 ん?何だこの傷??
なんで傷があるのでしょう?この場合は木にめり込んでいるので、剥がしてリフィが一番綺麗に直るのですがそんな事してられないので、今回はタッチアップの修理になります。 ま […]
RICKENBACKER 360-12MG 1980's トラスロッドの調整は、無理に回さない様に。
比較的ある修理なのですが、ロッドを無理に締めすぎると指板が剥がれます。 これはロッドが奇跡的に曲がらず、埋め木の接着が弱くて剥がれることが考えられます。 やはり、ロッドの曲がりは […]
RICKENBACKER 4003FG 1980's トラスロッドが不可解なことに。
何か変ですね。 そうです、両方にロッドナットがついています。 しかも、ロッドが逆なのです。 とりあえず、ロッドを抜いて入れ直します。 それにしても、なぜこのようなことに?? これ […]
Rickenbacker 4001 1970's ボディが真っ二つ!なぜなぜどうして。
うわぉ!!こりゃ大変だー!パックリ割れてるー。 何でこんな事に・・・と、思われると思いますが、木には木目があります。 運悪く木目がきっちり繋がっている場合や、元から木目でくっついているようで隙間がある場合な […]