LUNA UKULELE 1960's ネックが取れたら、自分では直さないように。
2023年4月10日
あれま? 接着剤盛りすぎです。 なるべく、自分でやる前に専門家に任せましょう。 メリメリと剥がしまして、接着剤を除去した後に成型していきます。 &nb […]
Gibson UKULELE 裏板を再生しましょう。
2023年4月10日
今回は、裏板に3カ所の割れがある修理です。 まずは接着です。接着剤を流し込み両サイドから締めて止めます。 このとき、ちょうど割れが着く程度にゆっくり締めていきます。 […]
Kamaka UKULELE 割れて取れちゃいまいた。
2023年4月10日
ウクレレの表板が割れて、取れててしまった修理です・・・・。 サイド板からも剥がれています・・・。 まずは、剥がれているTOP板を接着します。続いて、内側から補強の当て木をします。 […]
Kamaka UKULELE 割れを直して、ナット交換。
2023年4月10日
ウクレレの表板が割れて、時間が経ってしまった修理です。 熱処理しても全く動かない・・・・。 サイド板からも剥がれが・・・。 歪みもありますね。 この様な場合は、裏からの補強と隙間 […]
Kamaka Ukulele 1960's 表板割れ。早く直せばいいのに...。
2023年4月9日
今回は、表板の割れです。ちょっと時間がたっているので、浮いてきています。 この様な場合は、無理につけずにゆっくり修理を行います。 この様に、へらで接着剤を入れていき […]
Martin Ukulele 1950's ボディが大破!再起不能か?
2001年8月11日
この写真は、裏板を剥がした状態です。 サイド板がワニの口の様にバックリ!割れてしまいました。 この様な場合は、裏板を剥がしてサイド板の割れ部分を裏から補強して接着します。((写真の四角い板は以前修理された物ですが、接着剤 […]