Steinberger Mseries 1990’s 比較的よくあるアンカーのねじ山不良 投稿日: 2016年1月4日2021年8月11日 投稿者: admin@tsf アンカーのネジ山がなめて取り付け出来ないので交換します。まず… 続きを読む
VOX Phantom XII 1970’s 此方も比較的よくあるプラスチック割れ 投稿日: 2016年1月2日2021年8月11日 投稿者: admin@tsf プラスチックのカバー割れで取り付けできなくなったPUの再生で… 続きを読む
GIBSON J50 1960’s よくあるBGの歪み、決して接着しないように 投稿日: 2016年1月1日2021年8月11日 投稿者: admin@tsf 今回は、よくあるプラスチックブリッジの割れ剥がれです。このB… 続きを読む
RICKENBACKER 360-12MG 1980’s トラスロッドの調整は、無理に回さない様に。 投稿日: 2015年8月11日2021年8月11日 投稿者: admin@tsf 比較的ある修理なのですが、ロッドを無理に締めすぎると指板が剥… 続きを読む
Honey ScrollBass 1960’s ヘッドの渦巻きが割れているけど外れていない? 投稿日: 2015年8月11日2021年8月11日 投稿者: admin@tsf こんなにズレているのに外れていない。なぜでしょう?? な… 続きを読む
Blaster Bass 1980’s BGが壊れて弾けないので、パーツの交換です。 投稿日: 2015年8月11日2021年8月11日 投稿者: admin@tsf マニアックかも知れませんが、FACTER、BLASTERとい… 続きを読む