FENDER Mustang Screw 1960's アーム止めネジの再生です。
なぜか、違う取引先から3本同時に修理がきたFENDER MGのねじ不良です。 錆で潰れたねじの除去、交換です。 まずは、出っ張りや錆を取りボール盤で削っていきます。 […]
Fender PB 1970's よくある傷、掘り文字消しです。
今回は、BODYの塗装の再生と傷(外人さんはよく刻むのね。)取りです。 まずは、傷取りを開始します。 削れるだけ削り、ぼかしていきます。シミのように残っていますが、これ以上削ると […]
Fender 12st-W neck 2000's ロッド調整をしようとしたら・・・・無い。
あるべき物がありません。 そう、ロッドキャップです。 これでは調整が出来ませんね。 まずは、スカンクラインだけを慎重に取り除いていきます。 新しいトラ […]
FENDER JazzBass 1960's なぜ、こんな事に??
なぜでしょう?パテ埋めされています。 とりあえず再生していきます。 機械で彫り込み、 同質の材で埋めてならしていきます。 […]
fender Custom-Shop 2002's えっ?新品・・・・でしょ?
ヘッド部割れです。 新品なのに・・・・工場で割れの修理をしてあるようなのですが、残念ながら直っていません。 今回は、ダボ補強をせずに再接着をして色を付けて目立たないようにします。 通常は、ヘッドサイドからダ […]
Fender ST 1990's 指板が薄くなりすぎ・・・交換か・・・。
今回は、指板がこんなに薄く削られてしまった指板の交換です。 フレットが、指板の下に出るのがよろしくないらしい・・・。ついでにブラジリアンローズに交換です。 写真のよ […]
Fender Custom-Shop TL 1990's ありゃりゃりゃりゃ、欠けてしまった。
この様な修理は、綺麗に割れていないので非常にやりづらいのです。 今回の修理は、指板とネック修正、ナットの交換です。 まず、ナットをはずし […]
Fender EC model ST 1990's なるべく、分からないように・・・・
今回の修理は、ロッド根元での折れです。 修理要望として「グリップ部は全く手をつけずに!」と言われていて、非常に困りました。 基本的には、裏のストライプを入れ直すのが普通ですので・・・まぁ、幸い根元での折れな […]
Fender Custom-Shop ST 1990's 21Fを22Fに成形手術?
今回の修理は、21Fの物を22Fに変更します。 まず、20Fの溝から付け足します。(このくらいが、強度的にちょうど良いので)次に、フレット溝を切っていきます。 &n […]
Fender Jazz-Bass 1970's これまた、ロッドの修理です
FENDER JAZZBASS ブロックポジションのJBで比較的多いロッド不良です。 ロッドの無理な締めつけなどによりメイプル材を押してしまい、ローズ指板を押し上げて割れてしまい、ロッドを締め続けても効かな […]