REPAIR
GIBSON J50 1960's よくあるBGの歪み、決して接着しないように

  今回は、よくあるプラスチックブリッジの割れ剥がれです。 このBGは接着修理は絶対駄目です。     左が外した直後で、右が熱を欠けて曲げた後です。 このように少しずつ戻していきます。 無 […]

続きを読む
REPAIR
GIBSON LP-STUDIO 2000's ねじ止めネック折れの再生です。

  久しぶりに強烈な修理がやってきたので、掲載しました。 がんばりましたが、ねじをロッドキャップ付近に突き抜けさせたら、調整ができません。     このように、当て木補強をして着色していきま […]

続きを読む
REPAIR
Gibson Lap Steel 1950's セルが戻るのか?

  OLDのセル巻きの楽器に良くある症状。セルが故に、縮んでこの様になってしまうのです。 純度100%セルは現在使われていませんのでこの様な事にはなりにくいのですが、どうしても現在の楽器をよりOLDに近づけたい […]

続きを読む
REPAIR
Gibson ES-175 1970's ロッドがこんなことに…。

ぼけぼけですみません。 うぉー!!なんてこった!こんな修理があって良いのかー?! ネジ山が全く合っていない工業用ボルトナットを使っているとは・・・・。(左写真の半月がワッシャーでブラスのものがナットで通常使う物) そして […]

続きを読む
REPAIR
Gibson ES-175 1990's ネックが折れて、ヒールまでも・・・・・・。

  うわぁー!ヒールから折れてるわ、ヘッドが折れてるわ、大変です。 でも、やり甲斐があるってもんです。 それにしても、このセット部の隙間は如何なものか。。     <<接着>> とりあえず、 […]

続きを読む