OLDのセル巻きの楽器に良くある症状。セルが故に、縮んでこの様になってしまうのです。
純度100%セルは現在使われていませんのでこの様な事にはなりにくいのですが、どうしても現在の楽器をよりOLDに近づけたい人がいますので特注で無理を言って作りました。
本物に近いのでやはり色や質感が違うので良い感じになります。
そのかわり工場では、白い目で見られてしまった・・・・(火災の原因になるので、作らなくなったのだそうです。)
ゆっくり、慎重に中から引きずり出すのです。ふぅ~(汗)。
ボディの部分に白い接着剤があります。
これは、一般的な接着剤で着けようとした跡です。
これではセルは着きません!せめてセルボンやアセトンを使って欲しいです。
接着剤をとる手間が大変なのです!
まぁ縮んでいるのでしっかりは付かないのですが・・。綺麗に取ったら再接着です。
余分に付けるとはみ出て、塗装が溶けるのでこれも注意が必要です!
接着した写真です。隙間無く接着されました。
多少白い部分がありますが、これから色を付けて見た目も合わしていきます。
<<仕上がり!>>
こんな感じでセル剥がれの修理を行います。比較的、箱物のセル剥がれが多いですがまれにソリッド物もあります。
ボディの場合はくびれた部分が殆どで、ネックは弾き込まれて剥がれる事が多いです。
もし剥がれた場合は手で押して元に戻るかチェックしてください!戻るようで有れば接着でOk!
戻らない場合は縮んでしまっているので、熱で伸ばして最接着をする程度や切断して接着し、切断してできた隙間を同質のセルまたはCABなどで隙間を埋め、色を合わせます。この場合塗装した方が綺麗になります。