REPAIR
Martin Ukulele 1950's ボディが大破!再起不能か?

この写真は、裏板を剥がした状態です。 サイド板がワニの口の様にバックリ!割れてしまいました。 この様な場合は、裏板を剥がしてサイド板の割れ部分を裏から補強して接着します。((写真の四角い板は以前修理された物ですが、接着剤 […]

続きを読む
REPAIR
Gibson ES-175 1970's ロッドがこんなことに…。

ぼけぼけですみません。 うぉー!!なんてこった!こんな修理があって良いのかー?! ネジ山が全く合っていない工業用ボルトナットを使っているとは・・・・。(左写真の半月がワッシャーでブラスのものがナットで通常使う物) そして […]

続きを読む
REPAIR
Rickenbacker 4001 1970's ボディが真っ二つ!なぜなぜどうして。

  うわぉ!!こりゃ大変だー!パックリ割れてるー。 何でこんな事に・・・と、思われると思いますが、木には木目があります。 運悪く木目がきっちり繋がっている場合や、元から木目でくっついているようで隙間がある場合な […]

続きを読む
REPAIR
Gretsch Silver Jet 1950's ネックがはずれてもう大変。

  完全に取れてしまいました。 左の写真が最初の状態です。なにやら2本ほど棒がありますが、これはポジションマークをはずしてダボをドリルで入れたらしいです。 さすが、アメリカ人!無茶しますなぁ。 これが余計にネッ […]

続きを読む
REPAIR
Gibson ES-175 1990's ネックが折れて、ヒールまでも・・・・・・。

  うわぁー!ヒールから折れてるわ、ヘッドが折れてるわ、大変です。 でも、やり甲斐があるってもんです。 それにしても、このセット部の隙間は如何なものか。。     <<接着>> とりあえず、 […]

続きを読む