T.S factory 30th ANNIVERSARY

T.S factory 30th Anniversary

お取引様への感謝

1995年に足立区で開業し、1999年に台東区へ移転し2009年に現在の台東区根岸へ移転。 創業当時はバブル崩壊後、そこから日本経済は長期低迷している中で創業30年を迎えることが出来た事、 関わった方々に対しては感謝してもしきれない程の思いでおります。誠にありがとうございます。 今後、どこまで続けられるか分かりませんが、出来る限り質の良い状態を継続し、今現在のお取引様の お手伝いが出来る限り継続する様に努めていきます。


TS-factory楽器をご購入の方々への感謝

TS-factory楽器をご購入の方々への感謝

当方の楽器は、今までの多くのミュージシャンとの仕事をしてきた経験の中で、「道具」として楽器制作して来ました。なので、 材料やパーツがどうのこうのと語る事は無く、「弾く人がストレスなく、気持ちよく弾く」ことを念頭に制作し、いらぬ説明もしていません。

また、今までの仕事内容も一切、公表しません。
そんな宣伝文句もなく売りづらい楽器を、楽器店の方々が興味を持ち、気に入って頂いて取り扱いを開始し店頭に並べて貰 い、その無名の楽器たちを気に入って購入して頂いたお客様には、さらに大きな感謝を申し上げます。
皆様が当方の楽器を購入して頂く事により、何とかこの仕事を継続できています。
重ねてありがとうございます。

当方の楽器は私が生きて作業できる限り、当方に持って来て頂ければその場で「無料調整」致します。
遠方の方は、往復の運 賃をご負担いただきますが、「無料調整 ※」致します。(修理が必要な症状、消耗品、弦など必要な物などは有料となります。)

※無料調整

簡易的なすり合わせ、フレット磨き、接点クリーニング、弦交換(弦代別)、全体の再調整を含む。

30周年記念 断捨離ECO企画”RRR”

T.S factory 30th ANNIVERSARY

周年記念なので普通は高級仕様で高額な楽器を制作すると思いますが、そんな事はしません。
今回は、ダイナ楽器勤務時代(1991年)に工場の奥に眠っていた1980年代に半加工されていたメイプル ネック材やESPミュージカルアカデミー講師時代(1993年頃)に長野の工場やその下請け業者から購入していたメイプルネック材、栓1Pなどの木材。
1996、7年にブラジリアンローズ指板材を仕入れて数社に販 売していた時に、イマイチな物をよけていた材を使用できるか確認し使用。また、1995年から98年にOEM で制作する際に欠けや木部のシミ、木目のNGなどでよけていて長期在庫の半加工ネックを断捨離する ために使用し制作。
さらに、同時期に輸入した「Gibsonの木箱に入っていた1959年マグネットワイヤ(Formvar AWG#43)」を 使用し、TSで手巻きして制作したピックアップ(精度を考えて工場に依頼しましたが、古すぎて切れやすく 機械では巻けないので断られ当方で巻くことになりました。仕方ないですね。)と、こちらも同時期に仕入 れていた「Fender USAのクロスワイヤの(黒、白)」をピックアップ線と配線に使用。

30周年感謝価格で販売

ネック、ボディ材(栓1P以外は、現在のボディ材です。)は25年以上経っています。
半加工の状態で放 置していたので、木地は焼け、シミやカビ、傷がついている状態です。
出来るだけ除去し使用しているの で、多少の色焼けや傷は取り切れませんがその分、感謝価格で設定しています。

レリック加工は簡易的な程度で、ネックグリップは剥がしたりしないです。(一部、軽く剥がしあり) 購入されたお客様が弾くことで育てる方が、よりリアルになっていくと考えて、最初から剥がしが大きいとネックに悪影響を与え、本来の耐久性と音が損なわれるので、手に馴染む程度の半艶仕上げにしてい ます。

NECK

今回の多くは、1980年代の半加工された「ハードロックメイプル」を使用。

独立後に多少加工したり、それ を使用しOEMやミュージシャン用に制作した時の予備や欠け、シミなどによりよけていて長期在庫になったものを使用し制作。
また指板は、1996-7年に当時の通産省に届けを出し、禁止前に伐採された「ブラジリ アンローズ」指板材を輸入し、その際にイマイチな物をよけておいて長期在庫になった物を使用。
ナットは、仕上げた後に弦溝のみにOILを染みこませて、密着不良が無いように。

BODY

1980年代に仕入れられた栓1Pを廃業した工場に眠っていたものを仕入れ、今回の一部に使用。 それ以外のボディ材は、現在のA級品を使用。

PICKUP

1959年のマグネットワイヤー(FormvarAWG43)、こちらは20年以上前に仕入れた物。USAのディーラー からは「Gibson」の木箱に入った状態の写真が送られてきて、それを購入。
但し、当時は木箱のままでは 高額な送料と保険が掛かり、中身のワイヤだけ仕入れました。
今考えると木箱も購入すれば良かったか も。 古すぎるので手巻きで慎重に巻いても切れてしまう事がありますが、一から巻き直しています。 ロウ漬けは真空釜を使用するのがベストですが、当方には無いので通常のロウに浸す方法です。

ボビン、マグネットは現行品です。線材は1996年頃に仕入れた「Fender USA クロスワイヤ」

第一弾 TLタイプ

2025/07 #01 Black
¥297,000-(in TAX)

2025/07 #02 MetallicRed
¥363,000-(in TAX)

2025/07 #03 Blond
¥363,000-(in TAX)

2025/07 #04 2TS
¥385,000-(in TAX)

2025/07 #05 2TS
¥385,000-(in TAX)

#06 GOLD
¥385,000-(in TAX)

#07 3TS & Green Metallic
¥385,000-(in TAX)

第二弾 JBタイプ

2025/07 #01 Blond
¥363,000-(in TAX)

2025/07 #02 SonicBlue
¥297,000-(in TAX)

2025/07 #03 CAR
¥363,000-(in TAX)

#4 LakePracidBlue
¥385,000-(in TAX)

第三弾 PBタイプ

2025/07 #01 LightPink
¥297,000-(in TAX)

2025/07 #02 3TS
¥363,000-(in TAX)

2025/07 #03 Blond
¥363,000-(in TAX)

第四弾 STタイプ

#01 2TS
¥396,000-(in TAX)

#02 2TS
¥396,000-(in TAX)

#03 Sonic Blue
¥374,000-(in TAX)

#04 Vintage White
¥396,000-(in TAX)

#05 Blond
¥396,000-(in TAX)

Proto EX type#01
チェリーバースト
¥319,000-(in TAX)

Proto EX type#02
艶消し黒
¥297,000-(in TAX)

Proto RV type#01 SDGs
ハニーバースト
¥319,000 -(in TAX)

Proto RV type#02
艶消し黒
¥297,000-(in TAX)